「体に力が入っている感じがする」
「力を抜きたくても抜けない」
そんな感じ、ある方いらっしゃいますか?
私はたまにあります。
でも以前よりだいぶ減りました!
心がガチガチだと、体ももれなくガチガチになってしまいます。
体がガチガチだと色々な不調が出やすくなります。
肩こりや頭痛、食欲がなくなる、便秘、不安な気持ちが止まらない、などなど…

心は疲れていませんか?
自分で自分を縛っていること、ありませんか?
心を変えようと思ってもすぐに出来ないこともありますが、
そんな時は体からのアプローチがとっても有効です!
体が緩まると、心も緩まります。
ポイントは五感に優しくしてあげることです。
私は今、アーユルヴェーダを学び、実践しているところです。
アーユルヴェーダとは、古代インド発祥で5000年以上前が起源で、
医学・哲学に精通し、生命の全体像を持っている体系的な知識が背景にあるもので、
「生命科学」と訳されています。
アーユルヴェーダでは「精神は感覚器官からできている」と言われています。
視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚
叩かれれば「痛い」「悲しい」「怒る」などの感情が生まれたり
おいしいものを食べると「嬉しい」とニッコリしたり
好きな音楽を聴くと「楽しい」と元気になったり
この五感で過剰になっているものはないか、不足しているものはないか、
そこをみて癒してあげると、体も緩まり、心も緩まると思います。

私はガチガチになってるな~と感じる時は、
・テレビとか音の出るものを消す
・数分間目を閉じる
・抹茶ラテを飲む(最近のマイブーム)
・モコモコの毛布にくるまる
・ヒーターの前で温まる
などをします。
そうすると、ふぅ~~~っと体が緩んでいきます。

癒されるもの、事は人それぞれ違いますよね。
何をしている時に癒されていると感じますか?
ぜひ自分を緩める時間もお過ごしください。
最後までお読みいただきありがとうございました。
Comments